なぜ歯が白くなるの?

エステサロンが歯のホワイトニング専門のチェーン店を展開する等、歯のホワイトニングが急速に浸透してきているようです。
そのこと自体は嬉しい限りですが、一方で、様々な種類のホワイトニングが宣伝合戦を行っていて、消費者にとっては比較が難しくなって来ています。中には、歯科医師として安全性に疑問を持つものもありますので、ホワイトニング専門医としての目線で比較検討してみました。


歯のホワイトニングという言葉は2つの意味で使われています。

1.表面清掃(クリーニング) ①歯科医院でのクリーニング
②歯磨き粉・美白液(亜鉛素酸、亜塩素酸、ポリリン酸、メタリン酸、スイカズラ液、…)
③エステでのホワイトニング(重曹等を歯に塗り、ライトをあてる)
2.漂白・脱色(ブリーチング) 歯科医院でのホワイトニング(過酸化水素を主体としたもの)

 

従来型ホワイトニング 歯科医師の診断が必要

<利点> 歯自体の色を白くできる(ブリーチング)
<欠点> 痛みが出やすい ・ 後戻りしやすい
過酸化水素を主体とした薬液を使用します。歯を脱水状態にして薬液を浸透させるので、知覚過敏等の痛みが出ることがあります。また、ホワイトニング後12~24時間は再着色しやすい状態になりますので、飲食に注意が必要です。
  


過酸化水素+プラチナ+ポリリン酸ホワイトニング 歯科医師の診断が必要

<利点> 痛みが非常に少ない ・ 後戻りしずらい ・ 歯自体の色を白くできる(ブリーチング)
<欠点> なし
過酸化水素に連鎖分割ポリリン酸を配合した薬液を使用します。ポリリン酸単体ではブリーチング効果はなく、歯の表面についた着色汚れ(ステイン)を除去します。ポリリン酸のコーティング効果によって痛みが出ずらいので、知覚過敏がひどい方にも有効です。再着色もしずらいので、ホワイトニング中も食事制限(濃い色の食べ物)をしたくない方もお勧めです。

  


エステによるセルフホワイトニング 歯科医師の診断は不要

<利点>低価格??
<欠点>歯は白くならない(表面クリーニング) 場合によっては危険
 医薬品の過酸化水素を使用した施術は歯科医師の診断が必要なので、セルフホワイトニングは、医薬部外品の重曹などを使用しています。
 過酸化水素とは全く機序が異なり、歯自体を白くする効果はなく、表面の汚れ取りでしかありません。汚れが取れたらそれ以上に白くなりません。1回あたりの費用が安くみえても、何回も通えば白くなるかのような勧誘を受け、、トータルで結局高くついてしまうのが特徴です。
 中には、漂白効果を高めるために、医薬品である過酸化水素をジェルの中に混ぜているケースもあると聞きますが、これは完全に違法です。「白くならない」というクレームが出ないようにという安易な思いだけでお客様の安全を無視した悪徳商法です。もし、歯や歯茎にトラブルが生じても誰も対処してくれません。
          

市販のホワイトニング剤

<利点>手軽
<欠点>歯は白くならない(表面クリーニング) 過度の使用は危険なことも
 ドラッグストアなどで販売されているホワイトニング剤には過酸化水素が配合されているものはありません。
亜鉛素酸、亜塩素酸、ポリリン酸、メタリン酸、スイカズラ液など様々な成分が記載されていますが、、全ては表面の汚れ取りです。たばこのヤニや茶渋等で、お悩みの方に有効です。また、歯科医院でホワイトニング後に白い歯を維持するために、定期的に使用するのも良いでしょう。
 過度の使用によって、歯のエナメル質が変質してボロボロになってしまった方が来院されたこともございます。用法容量を守ってご使用されてください。万が一、体質に合わない場合は、直ちに使用を止め、歯科医師相談してください。綺麗な歯を維持するため、きちんとした歯磨き習慣は、何より大切なことです。

 

<賢いホワイトニングの選び方>
  ・安全な方法か?
  ・自分はどの程度白くなりたいのか?
  ・痛みは出るか?出たときの対処がきちんとされているか?
  ・目標の白さになるまでかかる期間と費用はどのくらいか?
  ・メンテナンス(白い歯を維持すること)はどのように行うか?費用は?

 以上の項目をしっかりと確認したうえで、ホワイトニングを行うことをお勧めします。
ただし、実際にホワイトニングを行う場合、歯の色や質は人それぞれ異なるので、全ての人に画一的なやり方はあり得ないのです。個人差を加味し、ホワイトニングの照射時間や濃度、ホームホワイトニングとの組み合わせ等…、最も効果的な方法を予測しなければなりません。
 つまり、信頼できる本当のホワイトニングとは、ホワイトニングの経験が豊富な歯科医院で施術を受けることです。そのほうが安全に受けられ、自分の歯に合ったやり方を組めるので、下手に安い医薬部外品のホワイトニングに手を出すよりも、結局費用対効果も安くつくのです。

 

お問い合わせ先

上野ミント歯科
台東区東上野2-23-7

03-3834-5840

© 2014 All rights reserved.| は無断で加工・転送する事を禁じます。

無料でホームページを作成しよう Webnode